3605件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

そこで、教室が増えた場合、エアコンの設置や、黒板やテレビなどの設置等、必要になると思いますが、どのように対応されているのかお伺いいたします。 ◎教育部長飯田義一君) 特別支援学級を新設する必要が生じました場合は、使用する教室の現在の状態や広さ、また支援内容等に応じまして、学校から聞き取りをさせていただきながら、必要な設備等整備させていただいているところでございます。 以上です。

二宮町議会 2022-12-07 令和4年第4回(12月)定例会(第7日目) 本文

来年度、特段予算措置ということはしていませんが、先ほどお話ししたように地域ぐるみ対策というのはとても重要だと思っておりますので、今までと同様、それ以上にいろんな機会で地域、または町民の方に情報提供させていただきながら、松根地区を例にしたような形で地域の皆さんとお話合いをして、調整がつくようであれば箱わな設置等を検討していきたいと思います。  

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

新駅設置等詳細設計事業認可手続を進め、令和6年度以降、工事着手ができるよう取り組んでまいります。また、ガイドラインや官民連携に関する検討については、令和5年度以降も引き続き進めてまいります。  新駅設置及び周辺まちづくりにつきましては、本市のさらなる活性化に寄与することを目指した事業であり、神奈川県、鎌倉市と連携し、早期都市拠点形成に向け取り組んでまいりたいと考えております。  

小田原市議会 2022-11-30 11月30日-01号

----------------------------------- ○議長(大川裕君) 次に、日程第24 議案第96号 小田原市常勤の特別職職員給与に関する条例及び小田原政策監設置等に関する条例の一部を改正する条例及び日程第25 議案第97号 小田原職員給与に関する条例及び小田原一般職任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例の2件を一括議題といたします。 

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

備考欄の細目01地震対策事業費は、自主防災組織防災資機材購入等補助金防災備蓄資機材等整備及び維持管理防災ラジオ市民頒布防災行政無線デジタル化維持管理指定緊急避難場所等への表示看板設置等に要した経費でございます。       ────────────────────────────── ○北橋節男 委員長 説明が終わりました。  

小田原市議会 2022-09-21 09月21日-06号

安倍氏銃撃事件から遺族による葬儀までの間に、市が記帳所設置等で支出した費用は幾らか伺います。 ◎総務部長石川幸彦君) 費用でございますが、芳名帳購入に要した費用が3168円でございます。 ◆25番(岩田泰明君) 直接の費用だけなのですけれども、職員が配置されていたかと思うのですけれども、その点だけお答えください。現物の労役の提供があったか。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

また、ポラリスでは、アリーナへの遮光カーテン設置や、個人用学習席の増設、トイレへの便座除菌クリーナー設置等を行ってまいりました。  5点目、健康都市大学についての1つ目市民でつくる健康学部開催状況についてお答えいたします。  開校初年度令和元年度は309講座を開催し、受講者としては延べ9535人の方に御参加いただきました。

小田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

そのため、今回の補正予算では、再生可能エネルギーの導入を加速させるべく、太陽光パネル設置等補助制度の拡充を図ったほか、中小企業向け省エネ支援として、高効率空調等補助制度を創設したものであります。これらの取組を通じて、地域における脱酸素に向けた取組の好循環を形成し、2050年のカーボンニュートラル達成に向け努力してまいります。 

小田原市議会 2022-09-16 09月16日-04号

このため、現状でできる暫定的な安全対策として、令和2年度に、県と市が連携し、東口改札付近の市道に歩行者待機スペースを設けるとともに、県道の交差点には視認性を高める自発光式交差点びょう設置等を行ったところでございます。 26番清水議員の御質問のうち、大項目3、教育環境の充実に向けた取組については、教育長からの答弁といたします。 以上をもちまして、26番清水議員の御質問に対しての答弁といたします。

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 名簿

定例会会議録                     (第7日目)                                      令和4年9月8日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 議事日程(第2号)                            令和4年9月8日 午前9時30分開議 日程第1 議案第37号 二宮下水道事業設置等

平塚市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

しかし、地元住民が利用できないのが実情で、早期に増便や中間バス停設置等、利用しやすいバスの運行を切望しています。6月議会にも同僚議員質問していますが、改めて現在の進捗状況と課題について伺います。  (2)金目親水公園。  昭和43年、日本で初めて親水公園が誕生しました。場所は、東京の江戸川区で、古川親水公園と名づけられました。

平塚市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

ウ、平塚公募対象公園施設設置等予定者選定委員会防災に対する専門家がいないことを懸念する向きもありますが、その必要性について見解を伺います。  (2)駐車場渋滞対策。  ア、駐車場台数を減らすことで、満車の周期が早まり、渋滞発生リスクが上がると考えますが、駐車台数渋滞リスク関係性についてどのように評価したのか伺います。  

二宮町議会 2022-09-01 令和4年第3回(9月)定例会 目次

10号 小中一貫教育校設置計画見直しを求める陳情 …………………………  28 議案第34号 教育委員会委員任命について ………………………………………………………  28 議案第35号 人権擁護委員推薦につき意見を求めることについて ……………………………  31 議案第36号 人権擁護委員推薦につき意見を求めることについて ……………………………  32 議案第37号 二宮下水道事業設置等

二宮町議会 2022-09-01 令和4年第3回(9月)定例会(第1日目) 名簿

方向性と               そのための近代建築物活用を求める陳情 日程第5 令和4年陳情第10号 小中一貫教育校設置計画見直しを求める陳情 日程第6 議案第34号 教育委員会委員任命について 日程第7 議案第35号 人権擁護委員推薦につき意見を求めることについて 日程第8 議案第36号 人権擁護委員推薦につき意見を求めることについて 日程第9 議案第37号 二宮下水道事業設置等